fc2ブログ

四季の扉、九色の窓

四季の彩りを画像で綴ります

2009年01月06日: 凍てつく星たち
沈むオリオンとおおいぬPhoto : Nikon D300 / Nikon Ai Nikkor 28mm F2.8(ISO400,282",F4)
厳冬の山に沈みゆく凍てついた星たち(2009.1.5/01:49)

 ←よろしかったら1票をお願いします


福島の高湯温泉付近から見た吾妻連峰。そして沈んでゆくオリオン座とおおいぬ座を固定撮影で一枠に収めました。
この方向に大きな流星を見ましたが、露光の合間だったのが残念。
5分弱の固定撮影ですが、背後の側の市街地の光が明るく、このくらいがせいぜいのようです。


吾妻小富士に沈みゆく金星Photo : Nikon D300 / Nikon Ai Nikkor 28mm F2.8(ISO200,142",F4)
1枚目とだいたい同じような方向ですが、こちらはまだ宵のうちの空です。
吾妻小富士の上に見えているまぶしいくらいの金星が、みずがめ座付近の星たちと共に、まもなく山に沈んでいきます。
まぶしい金星の右下方向に暗い海王星が写っています・・・が、矢印でもつけませんと分かりませんね(^^ゞ
もう、ほんの少しだけ上を写せば、金星の左上方向に天王星も写ったのですが。
(2009.1.4/18:04)


からす座と流星Photo : Nikon D300 / Nikon Ai Nikkor 28mm F2.8(ISO400,172",F4,Trimming)
前夜に極大だったしぶんぎ座流星群の流星が、この日もいくつかは見られました。
でも、画面にうまく入った大きい流星はこれくらいです。
からす座(写真の下半分あたり)の上を左から右へ流れました。左方向を辿れば、りゅう座にあるこの流星群の輻射点の方向ですから、たぶんしぶんぎ座流星群の流星なのでしょう。
(2009.1.5/02:09)


1枚目の試写ですPhoto : Nikon D300 / Nikon Ai Nikkor 28mm F2.8(ISO3200,9",F4)
これは、実はオリオンとおおいぬ座を収めた1枚目の写真の試写の1枚です。
本撮影前に、位置決め用に高感度ISO3200で試し撮りすることがあります。
もちろん、ノイズが多くなりますから、本撮影はISO400程度が多くなるわけですが、
星はファインダーだけですと、撮影している範囲が詳細に分かりずらいため、地上景色を綺麗に入れるときや、
ぎりぎりの画角のときには、本撮影の前に高感度でさくっと試写して画面の位置どりを確認します。
高感度撮影は、こうやって数秒でこのくらいのものが撮れてしまうので重宝します。
今回は赤道儀を持っていかなかったので、星を止めた重厚な写真がなくて残念ですけれど、この10秒足らずの露出だと、固定撮影でもまあ止まって見えますね。


 ←よろしかったら1票をお願いします
19:56 天象 / TRACKBACK(0) / COMMENT(2) / PAGETOP
眠りゆく街きらめく(盆地の一日[1]) / HOME / 連凧あがれ
コメント
きれいに晴れたようですね。
さすがに福島の空はすばらしい。
宵の明星から西に傾いたオリオンまで
ずっと星の撮影をしてたんですか?

また星の撮影にごいっしょしたいですね。
今年もよろしくお願いします。
2009.01.07 00:15 / URL / ARGO / #- / [編集・削除] / PAGETOP
ARGOさん、本年もよろしくお願いします。
冬らしく、一晩中晴れわたったいい星空でした。
この凍えそうな寒空の下で、ずっと撮影してるなんて、
私にはちょっと無理ですよぉ(^^ゞ
昇ったオリオンが沈むまでの間は
飯を食い、温泉に浸かり、寝てました。
この撮影場所は、展望270°の眺望GOODなホテルの
一室のベランダなんですよ。今日UPの写真も同じくです。

というわけで、また星の撮影よろしくお願いします。
暖かくなってから"^_^"
2009.01.07 23:22 / URL / 代官 / #jt8n39oA / [編集・削除] / PAGETOP
コメントの投稿





 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
TRACKBACK URL
http://woodlandtrail.blog5.fc2.com/tb.php/719-3a7cb36a
HOME


Copyright © 2004 Powered by FC2 All Rights Reserved.
Photo by Butterflyxxx  Template by lovehelm