fc2ブログ

四季の扉、九色の窓

四季の彩りを画像で綴ります

2011年03月04日: ふきのとう顔出す
春の顔Photo : FUJIFILM S5Pro / Tokina AT-X M100 PRO D 100mm F2.8
暦は春ですが、冷え込みが厳しいです。それでも確実に春がやって来ているのは分かります。

 ←よろしかったら1票をお願いします
みどりの陽だまりPhoto : FUJIFILM S5Pro / Tokina AT-X M100 PRO D 100mm F2.8
早春の野の顔として思いつくのは、フキノトウ・福寿草・タラの芽・カタクリ・ツクシあたりが代表的。
このうち、福寿草とカタクリなどはちょっと場所を選びますが、フキノトウは自宅の庭にも出るくらいで身近ですね。


 ←よろしかったら1票をお願いします
21:36 草・花 / TRACKBACK(0) / COMMENT(3) / PAGETOP
小さな翅音 / HOME / 早春トンボ
コメント
代官さん、春の予感を実感できるようになりましたね。代官さんのたくさんの写真から植物、虫の名前などずいぶん覚えさせてもらっています。今迄はぼんやり見過ごしていた物も意識して見たり、時には探したりするようになりました。フキノトウは昨年近くの神社の境内で実物にあいました。カタクリは偶然(昨年は春が遅かった)ですが昨年6月に佐渡にトレッキング行った時に2時間ずーと群生の中を歩くことできました。佐渡のカタクリは葉っぱにフ(模様)がないことも知りました。白いカタクリもあり写真をたくさん撮りましたが代官さんのように上手には撮れませんでした。まだまだ見れてない物だらけです、福寿草、ゲンノショウコ(西日本は白色ですね)、チョウトンボなど等・・ヒラタアブ今回覚えました、時々見ることができ何という名前かなと思っていました。(お体の具合は?一時期更新が止まった時期にカメラが持てないほど・・と書かれていたように記憶しておりますが)
2011.03.07 11:25 / URL / かめちゃん / #- / [編集・削除] / PAGETOP
代官さん、記憶に自信がなかったので今一度確認しました・・ゲンノショウコ(ミコシグサ)は西日本は白色でなく赤色が多いのですね、見れる時期は9月頃、今年はぜひ探して見てみたい花のひとつです。祖母に聞きましたところ昔は栽培していたとのことですので探せばチャンス大と思います。
2011.03.08 17:30 / URL / かめちゃん / #- / [編集・削除] / PAGETOP
かめちゃん、こんにちは。コメントありがとうございます。
ぽかぽかの陽射しがあったり、雪が降ったりと、一進一退の春の訪れですが、確実に季節は巡っていますね。
春先は、身の回りでみられるものも限られているので、どうしても、毎年、同じようなものになってしまうのですが、それでも、その都度、違って感じる自分の印象が、写真に現れたらいいなと思います。
昨冬~春の肩の痛みは、尋常ではなかったです。まあ、いわゆるただの五十肩ではありますが、左肩というか、左の肩から腕全体が、何もせずじっとしていても、虫歯の痛みのようにズ~ンと痛んだので参りました。1年たってほとんど治っています。しかし、今年は右です^_^;
でも、左肩のように動かさなくても痛いということはなく、腕を上げたときだけ、痛む、ごく普通の五十肩って感じなので、ちょっと気持ちは萎えますが、昨年ほどではありません(やれやれ)。
2011.03.08 22:36 / URL / daikan / #jt8n39oA / [編集・削除] / PAGETOP
コメントの投稿





 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
TRACKBACK URL
http://woodlandtrail.blog5.fc2.com/tb.php/970-7eb6d3a9
HOME


Copyright © 2004 Powered by FC2 All Rights Reserved.
Photo by Butterflyxxx  Template by lovehelm